お役立ちコラム

車に関するお役立ち情報を発信しております。

2025.3.8

知って得する道路標識の豆知識

道路標識は、道路を安全にかつ効率的に運転するために設置してあります。

これらの標識には、法律や交通のルールに関する情報だけでなく、運転者が注意すべきことや道の状態に関する情報も含まれています。
ここでは、知っておいて損はしない、むしろ話のネタとして得する「道路標識に関する豆知識」をいくつか紹介します。

  1. 三角形の標識は警告

道路標識の形状には意味があります。特に三角形の標識は「警告」を示しており、運転者が注意を払うべき場所を指示します。

例えば、「急カーブ」「一時停止」「交差点あり」などの標識です。三角形は、注意を引くために使われる形状で、運転者に警戒を促します。

  1. 丸形の標識は指示

丸い形の標識は「指示標識」で、運転者に具体的な行動を求めるものです。

たとえば、「進行方向」「左折禁止」「車両進入禁止」などがあり、規制を示す標識です。丸い標識は、警告や指示よりも規制の意味が強いと覚えておきましょう。

  1. 道路標識の色の意味

標識の色にも一定のルールがあります。

  • 赤色は禁止や停止を意味します。例えば「進入禁止」「停止」など。
  • 青色は許可や案内を意味し、「通行可」や「進行方向」などの標識に使われます。
  • 緑色は高速道路の案内や出口案内など、道の選択肢を示す際に使用されます。
  • 黄色は注意や警告を意味し、工事や危険個所の標識でよく見られます。
  1. 「止まれ」の標識とその注意点

「止まれ」の標識は、赤い逆三角形でよく見られるものかと思います。

これは、運転者が完全に停止し、周囲を確認してから進行することを求めるものです。たとえ交差点に車がいなくても、必ず停止して確認する必要があります。

これを無視すると、違反として罰則を受ける可能性があります。
自分では「止まった!」と感じたと言っても警察は許してくれません。うちのスタッフも警察車両を確認して、一時停止で止まってから進んだのに「完全には止まっていない」とキップを切られています。気を付けましょう!

  1. 「右折禁止」や「左折禁止」の標識

これらの標識は、特定の方向に進むことができないことを示しています。
右折や左折をしようとする際、標識に従わずに違反して進むと、交通事故や罰金につながる可能性があります。

  1. 「車両進入禁止」の標識

「車両進入禁止」の標識は、特定の車両がそのエリアに入ることを禁止しています。

たとえば、自転車や歩行者専用道路などで見られます。これに従わずに進入すると、交通違反として罰せられます。

  1. 「停止線」の役割

「停止線」は、交差点や信号機の前に引かれた線で、運転者が必ず停止すべき場所を示しています。

停止線を越えて進むと信号無視や一時停止無視として違反になります。必ず停止線の手前で車両を止めましょう。

  1. 「自転車横断帯」の標識

自転車横断帯の標識は、自転車専用の横断歩道を示しています。
ドライバーは自転車横断帯を横切る自転車に注意を払い、必要に応じて停車する義務があります。

また、自転車を運転している人も安全に渡ることができるよう、周囲をよく確認する必要があります。

  1. 「車両通行止め」の標識

この標識は、車両がその道路に進入してはいけないことを示しています。
通常、特定の車両(例えば大型車や重機)を対象にしている場合もありますが、すべての車両が通行できない場合もあります。

特に注意すべきなのは、「通行止め」の標識に従わないと罰金や点数の減点があることです。

  1. 道幅の変化を示す標識

「道幅狭路」や「対向車に注意」などの標識は、道の幅が狭くなっている、または対向車両とすれ違う際に注意が必要であることを示します。
このような標識があれば、速度を落とし、対向車両とすれ違う際には慎重に運転しましょう。

  1. 「駐車禁止」区域の標識

「駐車禁止」の標識がある場所では、どんな理由があっても駐車してはいけません。

違反すると、駐車違反として罰金が科せられるだけでなく、車両がレッカー移動されることもあります。特に繁華街や駅周辺では、駐車禁止の標識を見逃さないようにしましょう。

  1. 「横断歩道あり」の標識

「横断歩道あり」の標識は、歩行者が横断する場所を示しています。

車両は歩行者が横断歩道を渡っている場合、必ず停車して歩行者に道を譲らなければなりません。歩行者を優先することが求められるため、注意を払いながら運転しましょう。

  1. 「制限速度」の標識

制限速度の標識は、道路の種類や状況に応じた安全な速度を示します。

制限速度を守ることは事故を防ぐために非常に重要です。もし制限速度を超えて運転すると、事故のリスクが高くなるだけでなく、警察に捕まることもあります。

まとめ

道路標識は、私たちの運転を安全に導くための大切な指示です。
それぞれの標識には特定の意味があり、理解していることで安全な運転ができます。

道路標識をよく観察し、適切に従うことが、事故を防ぐための第一歩です。

一覧に戻る

ACCESS

アクセス

           

〒321-0972 栃木県宇都宮市下川俣町79-1
【定休日】カーフェの日以外の日曜日・月曜日、
年末年始、GW、夏季休業

【電話受付】平日 10:00~18:00(作業受付:17:00まで)
土日祝 9:30~18:00(作業受付:17:00まで)
☆カーフェの日:第3週土曜日~日曜日

> 営業カレンダーはこちら

CONTACT

事故や故障などのご相談はカーフェまで!

クルマのことならカーフェにお任せください。
相談・見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせください。